ここでは、磁気消去に特化したデータ消去を行うDELEについて紹介しています。上場企業や官公庁など、さまざまな企業で利用されているDELEのデータ消去サービスの特徴や、事例をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
DELEは、磁気消去に特化したデータ消去サービスを行う消去専門のサービス業者。3つのタイプの磁気データ消去装置を取り揃えており、ハードディスクからノートPC、フロッピーディスクやDLTなどさまざまなメディアのデータ消去に対応しています。
消去にかかる時間は最短で0.1秒と、磁気消去装置は瞬時にデータ消去が可能な点もポイント。大量のデータも効率よく消去することができます。
DELEのデータ消去サービスは、マイナンバー制度のガイドラインにも対応。マイナンバー情報が保存された機器の廃棄処理にもスムーズに対応可能です。また、確実に削除・廃棄されたことを証明するデータ消去証明書を発行してくれるため、セキュリティ対策に厳しい企業でのデータ消去にも役立ちます。
個人情報の漏えい等の問題を未然に防ぐためにも、マイナンバー法やそれに伴うガイドラインといった個人情報を徹底して守る業者を選択するのがベターです。
マイナンバー制度のガイドラインに沿ったデータ消去が可能なことから、個人情報を取り扱う公的機関や大企業への実績も豊富にあり、信頼性を重視したい方へもおすすめです。
磁気消去に使用する装置「イレイザー」はDELEが開発・製造しており、安心感をもって利用できるのもポイント。業者に預けるのは不安という企業には装置レンタルサービスを実施し、社内で担当者が自らの手でデータ消去を行うことも可能です。
一言でデータ消去といっても、対応しているメディア、消去方法など多岐にわたります。
データ消去において、トラブルを未然に防ぐためにも、
信頼できる業者に依頼をすることが重要です。
おすすめのデータ消去業者3社を紹介しているので、是非参考にしてください。
廃棄物処理業者から「パソコンは粉砕するから大丈夫です」と言われて回収委託したのに、そのパソコンに個人情報が残ったままリユースされてしまった事件が過去にあります。そうしたリスクを防ぐためにも、サービスを利用しましょう。信頼性の高い磁気方式で、短時間で消去することができます。
リース品に残っていた情報漏洩などの問題が起きても、レンタル・リース会社に責任はありません。流出して困る情報が含まれている場合は、返却前にデータをしっかり消去する必要があります。返却期限がせまるデバイスをお持ちの際は、早めにサービスを利用してデータ消去を行いましょう。
リ・バースのスマートフォン分離装置の稼働デモに関する動画はこちらから確認ができます。
https://youtube.com/shorts/IUk38rjTVsw?feature=share
サービス(オンサイト:〇/オフサイト:〇)
機器・ソフト販売(〇)
レンタル(〇)
上書き消去(〇)
磁気消去(〇)
物理破壊(〇)
社名 | DELE株式会社 |
---|---|
所在地 | 神奈川県横須賀市光の丘8-3 YRPベンチャー棟2F |
電話番号 | 0800-1111-770 |
URL | https://www.data-concierge.jp/ |
DELEは、データ消去装置のメーカーであり、装置の販売以外にデータ消去サービスも提供しています。
磁気消去に特化しており、ハードディスクからノートPC、フロッピーディスクやDLTなど消去対象は多岐に渡ります。
また、同社の提供するデータ消去サービスはマイナンバー制度のガイドラインにも対応しているため、マイナンバーが含まれた情報を消去する際もスムーズです。データ消去証明書の発行も行っているので、セキュリティに厳しい企業でも問題なく利用可能です。
当サイトでは、データ消去においてトラブルを未然に防げるおすすめの会社を4社紹介しています。データ消去の事業者を探している人は、ぜひ参考にしてみてください。
※2022/4時点公式HPより
2022年4月時点で「データ消去」で検索して公式サイトが表示される上位35社をピックアップ。 消去証明書の発行または第三者機関の認定があるデータ消去サービス・販売企業の中から以下の基準で選定
アドバンスデザイン:全ての消去方法に対応。データ復旧会社の消去サービスを提供
ブランコ・ジャパン:消去したデバイス数が最多2.5億台以上(2022年6月公式HPより)
日東造機:物理破壊装置の業界シェアNo1(※)参照元:日東造機(http://nittoh.co.jp/db50pro.html)2022年6月時点
▼スクロールできます▼